社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会|岩手県下閉伊郡岩泉町

福祉のまちづくり 社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会

お知らせ

令和7年4月採用 総合職(一般職)等正規職員募集について【令和6年12月2日まで】(当日消印有効)

岩泉町社会福祉協議会では、社会福祉に関心があり熱意のある人材を求めています。
募集職種は、下記のとおりです。

職種、採用予定人数:総合職(一般職)       1人   
          看護職(正看・准看問わず)  1人
          看護職(訪問介護員)     1人
          栄養士                    1人
第一次選考試験の書類選考の合格者のみ
【第2次選考予定日】:令和6年12月16日(月)
採用予定日:令和7年4月1日(火)
【受験資格等】:職員採用試験募集要項を確認してください。
※応募には、本会所定様式「職員採用試験申込書」、「履歴書」を提出いただきます。
下記よりダウンロード可能です。

職員採用試験募集要項(PDF)  職員採用試験申込書(PDF)
履歴書(PDF)         履歴書(Excel)
2024年11月01日 09:39

岩泉町社会福祉協議会マスコットキャラクター第2次募集の第2次選考途中経過について

岩泉町社会福祉協議会マスコットキャラクター第2次募集では第1次選考を通過した20作品で第2次選考を行いました。
第2次選考の結果、本会で定めた基準票数を上回る作品がないため決定には至りませんでした。
現在は、選考方法や内容について検討を重ねているところです。

進捗状況については随時ホームページでお知らせします。
 
 

 
2024年10月17日 14:09

令和6年度能登豪雨災害義援金の募集について

令和6年9月21日からの大雨に伴う災害により、石川県において多数の方が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。
石川県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に災害義援の募集を実施しています。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
義援金の名称「令和6年能登豪雨災害義援金」
詳細につきましては石川県共同募金会のホームページをご覧ください。
石川県共同募金会からのお知らせ「令和6年能登豪雨災害義援金」の募集について
 
2024年10月02日 08:58

岩泉町社会福祉協議会マスコットキャラクター第2次募集の選考途中経過について

岩泉町社会福祉協議会マスコットキャラクター第2次募集では応募総数は全440作品となりました。
現在は全440作品の内から第1次選考を行い、20作品が選考を通過しました。
結果については随時ホームページでお知らせします。

なお、選考結果について個別にお問い合わせをいただくことがございますが、結果の発表はホームページのみとさせていただきますのでご了承ください。
 
2024年09月06日 16:50

岩泉町社会福祉協議会グループホーム世話人募集について

岩泉町社会福祉協議会ではグループホームの世話人を募集しています。
募集人数 グループホーム 世話人 1名
募集期間 令和6年9月1日から随時受付
勤務場所 さくらほうむ(岩泉町岩泉字三本松24-2)
勤務内容 障がい者の皆さんが暮らすグループホームで食事提供や利用者さんの話し相手、身の回りの支援等。資格は不要です。
給与・勤務条件等は本会との契約によります。
申込方法は履歴書を提出してください。(町社会福祉協議会窓口にあります)
 履歴書についてはPDFデータから印刷することも可能です。履歴書(PDF)
 選考方法 書類審査・面接があります。
【問い合わせ先】 さくらほうむ TEL  0194-31-1234(いずみの里内)
2024年09月05日 16:38

岩泉町社会福祉協議会職員募集について

岩泉町社会福祉協議会では令和6年9月1日から職員を募集します。
1 採用職種及び採用予定人数は下記のとおりです。
 正規職員
 (1)一般職(総合職) 1名
  ※総合職については、社会福祉主事任用資格又は社会福祉士資格があれば尚可
(2)介護支援専門員  2名 

 臨時職員
 (1)介護支援専門員  1名
 (2)介護員      2名
   ※介護職については、介護職員初任者研修修了者があれば尚可
 (3)作業指導員    1名
 (4)調理員      1名
2 給与・勤務条件等は本会規程によります。
3 申込方法は以下の書類を揃えて提出してください。
 (1) 申込書(所定の申込用紙が町社会福祉協議会窓口にあります)
 (2) 履歴書、健康診断書(写し可)
 (3) 資格証の写し
 (4) 紹介状(職業安定所の場合)
 申込書は下記のPDFデータから印刷可能です。
 職員募集申込書(PDF)
 履歴書は下記のPDFデータ、またはExcelデータから入力、印刷可能です。(A3用紙にページ集約して印刷してください)    
 履歴書(PDF)  履歴書(Excel)
4 募集期間 正規職員及び臨時職員ともに令和6年9月1日から随時、受付します。
5 選考方法
 (1)正規職員は書類審査後、2次試験があります。
 (2)臨時職員は書類審査・面接があります。
【問い合わせ先】 地域福祉課 TEL  0194-22-3400
2024年09月03日 15:02

社協だより125号を掲載しました。

社協だより125号(2024年9月1日号)を掲載しました。

社協だより125号(2024年9月1日号)PDF

バックナンバーはこちらから閲覧できます。

社協だよりバックナンバー
2024年09月03日 14:47

令和6年7月大雨災害義援金の募集について

令和6年7月24日からの大雨により、東北地方において洪水や河川氾濫等による人的被害及び家屋への甚大な被害が発生し、秋田県・山形県の市町村に災害救助法が適用されました。
中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を実施しています。
皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
 
中央共同募金会ホームページ
「令和6年7月大雨災害義援金」の募集について | 赤い羽根共同募金 (akaihane.or.jp)
義援金の名称「令和6年7月大雨災害義援金」
 
2024年08月08日 10:17

「介護のしごと再就職支援講座 介護技術講座」宮古会場の開催について

社会福祉法人岩手県社会福祉協議会 岩手県福祉人材センターからのお知らせです。
岩手県福祉人材センターでは、介護の仕事を希望する方の再就労支援を目的として、講座を開催します。
参加を希望される方は開催案内をご覧のうえ、お申し込みください。

「介護のしごと再就職支援 介護技術講座」
日時:令和6年8月27日(火)
時間:13:00~16:30
場所:宮古市総合福祉センター(〒027-0038岩手県宮古市小山田2丁目9-20)
申込み・問い合わせ先:岩手県福祉人材センター
申込み期限:令和6年8月21日(水)
TEL:080-8201-0199(担当:舘洞)
FAX:0193-64-5055

開催案内及び受講申込書(PDFファイル)
2024年08月05日 13:12

岩泉町社会福祉協議会マスコットキャラクター第2次募集を締め切りました。

令和6年5月1日から募集をしていた岩泉町社会福祉協議会マスコットキャラクター第2次募集について

令和6年7月31日をもちましてマスコットキャラクターの募集を締め切りました。
おかげさまで全国の皆さんから多数のご応募をいただきありがとうございます。
募集要項の記載どおり、選考を行い受賞者の方には直接ご連絡させていただきます。
また、本会広報誌「社協だより」ならび本会ホームページで発表すると共に本会が開催する「社会福祉大会」で受賞を発表し商品の贈呈を行います。
結果の発表につきましては10月頃を予定しています。
なお、発表の時期については前後する場合がございますのでご了承ください。
 
2024年08月01日 17:14
社会福祉法人岩泉町社会福祉協議会
〒027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉
字森の越4-14
岩泉町ふれあい交流福祉館
電話番号 0194-22-3400(代表)
FAX番号 0194-31-1033
営業時間 8:30~17:15
定休日 土・日・祝日

モバイルサイト

社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら