新型コロナウイルス感染予防対策について(お願い)【令和3年8月】
新型コロナウイルス感染予防対策について(お願い)
このことにつきましては、昨年からご理解とご協力をお願いしてまいりましたが変異ウイルスの拡大もあり、全国的に感染者が増加しているため、お盆の帰省時期にあたりまして感染予防対策を実施します。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。(クリックするとPDFのファイルが開きます。)
福祉のまちづくり 社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会
新型コロナウイルス感染予防対策について(お願い)
このことにつきましては、昨年からご理解とご協力をお願いしてまいりましたが変異ウイルスの拡大もあり、全国的に感染者が増加しているため、お盆の帰省時期にあたりまして感染予防対策を実施します。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。(クリックするとPDFのファイルが開きます。)
岩泉町社会福祉協議会では、町民の皆さんから寄せられた「赤い羽根共同募金」を財源とし、町内のスポーツ少年団等へ活動助成を行うため、希望する団体を募集します。
助成対象となる団体は岩泉町内に拠点を置くスポーツ少年団等で、助成金額は1団体につき1万円が上限となります。
受付期間は令和3年6月1日(火)から令和3年7月30日(金)までです。
詳しくは下記の応募要項をご覧ください。
応募要項(PDFファイル)
応募用の書類は下記のPDFファイルを印刷し記入するか、Wordファイルをご使用ください。
応募書(PDFファイル) 応募書(Word ファイル)
精算報告書(PDFファイル) 精算報告書(Wordファイル)
また、岩泉町社会福祉協議会ふれあい交流福祉館窓口(森の越4-14)にも応募要項、書類をご用意しております。
※募集は締め切りました。
岩泉町社会福祉協議会では、社会福祉に関心があり熱意のある人材を求めています。
募集職種は、下記のとおりです。
【職種、採用予定人数】:一般職(総合職)1名程度
介護職 2名程度
第1次選考試験の書類選考の合格者のみ
【第2次選考試験日】:令和3年1月23日(土)
採用予定日:令和3年4月1日(木)
【受験資格】一般職:社会福祉主事任用資格または社会福祉士の資格を有する方
介護職:介護福祉士の資格を有する方
※応募には、本会所定様式「職員採用試験申込書」、「履歴書」を提出いただきます。下記よりダウンロード可能です。
※詳しくは、職員募集要項をご覧ください。
職員募集要項(PDF) 職員採用試験申込書(PDF)
履歴書(Excel)
※募集は締め切りました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策について(追加のお願い)
このことについて令和2年11月25日付でお願いをしていたところですが、本会では年末を迎える本日より、前回のお願いに追加をして感染拡大防止策をとりたいと思いますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。(クリックするとPDFのファイルが開きます。)
デイサービス(岩泉、小川、大川)、いずみの里ご利用者・ご家族様へ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策について(お願い)
現在、このウイルス感染者が岩手県においても急増し160名を超え、隣接市におきましても感染が拡大している状況です。
つきましては、年末に向け、各事業所での感染拡大防止策を図りたいと思いますので、町民皆さんのご理解とご協力をお願いします。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。(クリックするとPDFのファイルが開きます。)
デイサービス(岩泉、小川、大川)、いずみの里ご利用者様・ご家族様へ
令和2年10月採用児童支援員及び介護支援専門員の職員募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。
なお、臨時職員につきましては介護支援専門員、介護員を随時募集しております。
詳しくは宮古ハローワークの求人情報や当会発行の広報誌社協だよりをご覧ください。
職員募集案内について
岩泉町社会福祉協議会では、地域で活躍していただける人材を求めています。
募集職種は、下記のとおりです。
職種:介護支援専門員(ケアマネージャー) 採用予定日:令和2年10月1日
採用予定人数:2名程度
【業務内容】介護認定申請者の調査、居宅介護支援(ケアプラン作成)など介護支援専門として業務全般
※応募には、本会所定様式「職員採用試験申込書」、「履歴書」を提出いただきます。下記よりダウンロード可能です。
※詳しくは、職員募集要項をご覧ください。
※募集を締め切りました。
職員募集要項(PDF) 職員採用試験申込書(PDF)
履歴書(Excel)
職員募集案内について
岩泉町社会福祉協議会では、地域で活躍していただける人材を求めています。
募集職種は、下記のとおりです。
職種:児童支援員 採用予定日:令和2年10月1日
採用予定人数:1名
【業務内容】町内2か所いずれかの放課後児童クラブでの放課後、家庭に家族のいない小学校に在学するおおむね1学年から3学年までの児童の健全育成にかかわる、児童の生活指導および見守り業務など。岩泉町ふれあい交流福祉館(本会地域福祉課)での放課後児童クラブの事務など。
※ 応募には、本会所定様式「職員採用試験申込書」、「履歴書」を提出いただきます。下記よりダウンロード可能です。
※ 詳しくは、職員募集要項をご覧ください。
※募集を締め切りました。
職員募集要項(PDF) 職員採用試験申込書(PDF)
履歴書(Excel)
※令和2年12月31日をもって募集期間は終了しました。皆様のご協力に感謝いたします。(なお、募金額の実績については社協だよりNo.110号5ページ上段をご覧ください。)
専門的な技術を持つ、被災県内のNPO・ボランティア団体自身によって行われる被災者支援活動を応援するため、中央共同募金会では、「令和2年7月3日からの大雨による災害にともなう災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の受付を開始していますので、皆様のご協力をお願いいたします。
中央共同募金会「災害ボラサポホームページ」(下記のリンクになります。)
https://akaihane.or.jp/saigai-news/13151/
令和2年7月3日からの大雨による災害に伴うボランティア・NPO活動サポート募金へのご寄付のお願いについて(上記の画像をご覧ください。)
令和2年7月3日以降、九州地方を中心に記録的な大雨となり、洪水、土砂崩れ等の災害が発生しています。この災害により亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が懸念されている現在の状況下では、感染拡大等を考慮し、「被災地からの発信があるまでは、被災地に向かうことは控えていただくよう」注意喚起が行われています。
詳細は、全社協「被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページをご確認ください。(下記のリンクになります。)
全社協「被災地支援・災害ボランティア情報」 http://www.saigaivc.com
![]() |
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉 字森の越4-14 岩泉町ふれあい交流福祉館 |
電話番号 0194-22-3400(代表) |
FAX番号 0194-31-1033 |
営業時間 8:30~17:15 |
定休日 土・日・祝日 |
スマートフォンからのアクセスはこちら