社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会|岩手県下閉伊郡岩泉町

福祉のまちづくり 社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会

お知らせ

第36回岩泉町社会福祉大会・第45回岩泉町老人クラブ大会の開催について

A1ポスタートンボなし_page-0001
令和7年10月24日(金)、岩泉町民会館大ホールで第36回岩泉町社会福祉大会・第45回岩泉町老人クラブ大会を開催します。
受付開始は12時30分から、第一部開会は13時15分からとなります。
第一部では天津木村さんから「岩手・岩泉にええトコたくさんあると思います!~移住して知ったたくさんの宝物~」と題して記念講演をいただき、また、アンダーエイジさんによるお笑いライブも行います。
第二部では15時から式典として表彰等を行い16時に閉会となります。
当日は、岩泉町社会福祉協議会いずみの里や町内の事業所による物販も予定しています。
入場は無料です。皆さんのご来場をお待ちしています。
詳しい開催要綱については下記のリンク(PDFファイル)をご覧ください。

第36回岩泉町社会福祉大会・第45回岩泉町老人クラブ大会 開催要綱
 
2025年09月04日 16:00

社協だより129号を掲載しました。

社協だより128号(2025年9月1日号)を掲載しました。

社協だより128号(2025年9月1日号)PDF

バックナンバーはこちらから閲覧できます。

社協だよりバックナンバー
2025年09月01日 08:30

岩泉町が行う「平成28年台風10号災害支援感謝の日」の開催について

岩泉町では、これまでにいただいたご支援に対し、町を挙げて感謝するとともに、災害の記憶を風化させないため、8月30日を「災害支援感謝の日」として位置付けています。
この特別な日に、これまで携わっていただいたすべての方々と町の自慢である龍泉洞で時間を共有させていただけないかと町役場から説明を受け、本会としても素晴らしい事業であると共感しています。
当日は、龍泉洞観覧料の無料などさまざまな特典があります。
皆さん、ぜひご来場ください。

「平成28年台風10号災害支援感謝の日」の開催について

 
2025年08月18日 11:00

大船渡市社協災害ボランティアセンターへ義援金をお渡ししました

 2月に大船渡市で発生した大規模林野火災による被災地を支援しようと「不昧庵」(佐々木俊英 住職:岩泉町にある寺院)が地域の皆さんへ行った募金活動で集めた義援金を、7月7日(月)、大船渡市社協ボランティアセンターへお渡ししました。
 これは、本会が「不昧庵」から預かり、大船渡市社会福祉協議会生活福祉課 山崎高範 課長が本会の被災支援のお礼にお越しいただいた際に義援金(31,579円)をお渡ししたもので、山﨑課長は「心暖まる自主的活動、誠にありがとうございます。」と感謝していました。
 大船渡市大規模林野火災に関わる情報については、大船渡市社会福祉協議会ホームページまたは大船渡市ホームページをご覧ください。
 被災された皆さんの一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。


(写真右)大船渡市社協 山﨑高範課長(岩泉町ふれあい交流福祉館にて)

大船渡市社会福祉協議会ホームページ
大船渡市ホームページ
2025年08月18日 10:00

第5回町民福祉まつりを開催しました。

令和7年7月26日(土)に開催した第5回町民福祉まつりでは約450人の皆さんにご参加いただきました。
当日は天候にも恵まれ、町内外からの出店、協力、協賛をいただき多くの方で賑わいました。
これからも町民の皆さんへ明るい話題を届けられるように事業を行っていきたいと思います。
また、協力していただいた関係者の方には改めてお礼申し上げます。

当日の様子をご紹介します。
(画像はクリックすると拡大されます。)

素敵なダンスを披露してくれた放課後児童クラブの子どもたち
1 2 3

スカットボール大会「スカッと爽快!高得点を狙え!」では子どもから大人まで熱戦を繰り広げました。
4 5

様々な出店や展示、体験が行われました。
6 7 8

龍泉洞大道芸舎 岩上敏一さんによる圧巻のパフォーマンス
10 11 12

まつりの最後には、毎年恒例の餅まきを行いました。
13 14 13

当会会長の挨拶のシーンで終わりとさせていただきます。
15

ご覧いただきありがとうございました。
2025年08月01日 10:00

岩泉町社会福祉協議会公式facebookを開設しました

地域福祉に関する情報発信のため、新たにfacebookを開設しました。
これからイベントや社協事業等の情報を発信していきます。
皆さん、ぜひフォローをお願いします。

アカウント名:岩泉町社会福祉協議会
URL:https://www.facebook.com/iwaizumi.shakyo
2025年07月23日 14:05

要配慮者等見守り支援事業(ふるさとあんしんねっと)について

令和6年度から新規事業として実施している、要配慮者等見守り支援事業(ふるさとあんしんねっと)への加入者募集を、令和7年度も引き続き行います。
このサービスは本会の高齢者見守りサービスとして、ヤマト運輸株式会社が提供する「クロネコ見守りサービスハローライト訪問サービス」を活用して実施するものです。
ご自宅のトイレや廊下、洗面所など毎日使用する場所の電球をハローライトに交換するだけで24時間異常な点灯・消灯を感知し、離れて暮らすご家族などにメール等で通知することができます。
岩泉町社会福祉協議会では、本会会員または特別会員は下記の条件を満たす場合利用料金を1年間本会が負担しますので無料(先着20名)でご利用いただけます。(電気代は自己負担となります。)
【ご利用条件】岩泉町在住の65歳以上のひとり暮らしの高齢者、障がい者等
【受付期間】随時
【利用料金】月額税込1,738円(年間20,856円)1年間は本会が負担します。
【申込方法】ヤマト運輸株式会社へ申し込みしていただき、その後本会へ申し込みが必要です。
【無料オプション】サービスとして本会広報誌の社協だよりを加入期間中(最大年4回)送付することができます。
【有料オプション】加入者の方が希望する場合は、町内のお墓掃除(時価:岩泉町シルバー人材センターによる)とお花のお供えをします。(有料オプションのお墓掃除等はお盆前を約束できかねることをご了承いただきます。)
【一般会員とは】本会の地域福祉事業等の活動に賛同いただける方で、会員として会費を納入いただいた方 個人(世帯)一般会員 会費1,000円
【特別会員とは】本会の趣旨に賛同いただき協力していただける方 特別会員 会費3,000円
【問い合わせ先】岩泉町社会福祉協議会 総務企画・地域福祉課 TEL 0194-22-3400
【郵送先】
〒027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字森の越4-14
社会福祉法人岩泉町社会福祉協議会

本会への申込用紙は下記(PDF、Excel)からダウンロードできます。
ふるさとあんしんねっと(ハローライト等)申込書(PDF)
ふるさとあんしんねっと(ハローライト等)申込書(Excel)

このサービスについては下記の案内をご覧ください。
岩泉町社協ふるさとあんしんねっとについて(PDF)
クロネコ見守りサービスハローライト訪問プランについて(ヤマト運輸株式会社ホームページ)
 
この事業は共同募金の一部を充てて行っています。
2025年07月22日 11:19

第5回町民福祉まつりを開催します。

令和7年7月26日(土)に岩泉町うれいら通り商店街で第5回町民福祉まつりを開催します。
開催時間は午前10時30分から午後2時30分までとなります。
ステージ発表や福祉団体等による屋台の出店、介護用品の展示や福祉相談、参加型ゲーム、エアー遊具等さまざまな楽しいイベントを企画しています。
是非、ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お越しください。
最後には景品付きの餅まきも行います。
皆さんのご来場お待ちしております。
開催案内及び会場案内図は下記のPDFファイルをご覧ください。

第5回町民福祉まつり開催案内(PDF)
2025年07月16日 08:17

社協だより128号を掲載しました。

社協だより128号(2025年6月1日号)を掲載しました。

社協だより128号(2025年6月1日号)PDF

バックナンバーはこちらから閲覧できます。

社協だよりバックナンバー
2025年06月02日 08:30

令和7年度第23回金婚お祝い会申し込み受付について

令和7年度に結婚50年を迎えられるご夫婦を祝福するために「第23回金婚お祝い会」を開催します。
【日 時】令和7年10月10日(金)午後2時 祝宴開始予定
【場 所】龍泉洞温泉ホテル
【参加費】ご夫婦1組10,000円
【対象者】昭和50年4月1日から昭和51年3月31日までの間に結婚し、現在まで継続した婚姻状態にある町内在住のご夫婦、または令和6年度に結婚50年を迎えたが、お祝い会に参加出来なかったご夫婦。
【申込期間】令和7年6月1日(日)から7月15日(火)まで
【申込方法】岩泉町社会福祉協議会(ふれあい交流福祉館)、どんぐり苑(岩泉デイサービス)、いきいきホームこがわ(小川デイサービス)、サンパワーおおかわ(大川デイサービス)、いずみの里、または岩泉町社会福祉協議会各支部(各役場支所内)にある申込書に記入のうえお申込みください。
申込書を上記の社協事業所、社協各支部にお持ちいただくか、郵送、FAX、メール(申込書に入力したExcelのデータか、申込書に記入したPDFデータをスキャンしたものを添付)で申し込みできます。
※申込書に記入漏れや誤りがないようご注意ください。
また、電話での受付も可能です。

下記の申込用紙(PDF、Excel)を印刷、入力することも可能です。
金婚お祝い会参加申込書(PDF)   金婚お祝い会参加申込書(Excel)

【郵送先】
〒027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字森の越4-14
社会福祉法人岩泉町社会福祉協議会

【FAX】 0194-31-1033
【メールアドレス】 info@iwaizumi-shakyo.or.jp
【問い合わせ先】岩泉町社会福祉協議会 総務企画・地域福祉課 TEL 0194-22-3400
 
2025年05月29日 13:10
社会福祉法人岩泉町社会福祉協議会
〒027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉
字森の越4-14
岩泉町ふれあい交流福祉館
電話番号 0194-22-3400(代表)
FAX番号 0194-31-1033
営業時間 8:30~17:15
定休日 土・日・祝日

モバイルサイト

社会福祉法人 岩泉町社会福祉協議会スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら